浄土真宗本願寺派 瑞光山 西念寺

Call 078-882-1141 一般受付時間 8:30〜17:00

寺ブログ

西念寺から日々様々なことを発信しております。

2022.10.06 中啓って?何なんだろう?

中啓とはせんの一種で主に僧侶が使うものです。中啓の「啓」は「開く」という意味があり、たたんでも先端が、なかば開いている形状から中啓といわれています。お経の本やお念珠は、直接、畳や床に置いてはいけないため、中啓を広げてその上に置くという使い方をします。また開けば扇形になるものであるがこれ扇子の代りに使わってならない。と定められています。つまり団扇や扇子のように暑いからといってあおいではいけません。学生時代に中啓であおぎ、作法を粗末に扱うものではないと先生に叱られた思い出があります(トホホ)

今回はとても素敵な中啓に出会いました。オリジナル中啓ですが、絵柄に色合い、風合いとっても素敵な中啓です。なんといってもおしゃれ。はやく法要で使いたいものです。中啓のデザイナーは京都時代同期生で、消しゴムはんこ作家の麻田弘潤さん(新潟県 極楽寺住職)です。ただただ凄すぎる、脱帽です。またこの中啓の売上、一部をテンプル食堂よしざきさんにご寄付される志も素晴らしいことです。

この企画をプロデュースされた「HIROMARU PROJECT」さま。ほんとうにありがとうございました。ご縁の尊さを大切にされる想いを共感した次第です。

  

無料相談のご案内

西念寺では無料相談を受け付けております。
西念寺のこと、永代供養・ご葬儀についてなどご遠慮無くお問い合わせください。